2018年07月
2018年07月31日
社会をどうする?
複数回受験できる中学は
1回目の試験が、4~3科目試験で
それ以降は2科目試験が多いようです。
息子の場合は最大で6校受験する予定ですが
初日午前の第一志望校が4科目、
2日目午前の第二志望校が3科目(国・算・理)、
それ以外は2科目を予定していました。
受験科目に社会がある以上は、
塾でも社会は受講していましたし、
受験用にまんがの「日本の歴史」を買って読んでいました。
成績もそこそこで、全体の科目の足を引っ張ることはないとレベルです。
(息子のレベルで見れば、でレベルは低いですが)
7月に息子の第二望校のオープンキャンパスに行きました。
その結果、第二志望校が、第一志望校になってしまいました。
今回、第一志望校にランクアップしてしまった学校は
3回受験のチャンスがあるのですが
初日午前と2日目午前が3科目(国・算・理)、
初日午後が2科目です。
第一志望校は初日午前に受験することになるので
どの学校であっても、受験科目から社会がなくなってしまいました。
この事実に息子が気付いているのか確認していませんが、
社会は捨てて他の科目(特に国語!)に集中させるのか、
いやいや、また第一志望校が変って社会が受験科目の学校に
なった時のことを考えると・・・。
どうしようか社会の勉強・・・。
もう少し様子を見ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
1回目の試験が、4~3科目試験で
それ以降は2科目試験が多いようです。
息子の場合は最大で6校受験する予定ですが
初日午前の第一志望校が4科目、
2日目午前の第二志望校が3科目(国・算・理)、
それ以外は2科目を予定していました。
受験科目に社会がある以上は、
塾でも社会は受講していましたし、
受験用にまんがの「日本の歴史」を買って読んでいました。
成績もそこそこで、全体の科目の足を引っ張ることはないとレベルです。
(息子のレベルで見れば、でレベルは低いですが)
7月に息子の第二望校のオープンキャンパスに行きました。
その結果、第二志望校が、第一志望校になってしまいました。
今回、第一志望校にランクアップしてしまった学校は
3回受験のチャンスがあるのですが
初日午前と2日目午前が3科目(国・算・理)、
初日午後が2科目です。
第一志望校は初日午前に受験することになるので
どの学校であっても、受験科目から社会がなくなってしまいました。
この事実に息子が気付いているのか確認していませんが、
社会は捨てて他の科目(特に国語!)に集中させるのか、
いやいや、また第一志望校が変って社会が受験科目の学校に
なった時のことを考えると・・・。
どうしようか社会の勉強・・・。
もう少し様子を見ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
2018年07月27日
漢字検定(結果)
先日、漢字検定5級の結果が返ってきました。
結果は見事合格でした。
漢字検定だけは失敗知らずです。
これで小学校の漢字は網羅できたはずなのですが、
国語の成績は・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
結果は見事合格でした。
漢字検定
これで小学校の漢字は網羅できたはずなのですが、
国語の成績は・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
2018年07月22日
合不合判定テスト(第2回)
先日行われた合不合判定テスト(第2回)の結果が
返ってきました。
結果は
算数<理科<40<3科<4科<2科<社会<45<国語
で、もうボロボロです。言葉もありません。
前回と比べて
本人もさすがに「これはまずい・・・」と思っているようですが。
関西は入試統一日まで半年を切ってしまいました。
もういい加減本気になってほしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
返ってきました。
結果は
算数<理科<40<3科<4科<2科<社会<45<国語
で、もうボロボロです。言葉もありません。
前回と比べて
本人もさすがに「これはまずい・・・」と思っているようですが。
関西は入試統一日まで半年を切ってしまいました。
もういい加減本気になってほしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
2018年07月16日
五ツ木・駸々堂学力テスト(第3回)
7月1日の五ツ木・駸々堂模試(第3回)の結果が帰ってきました。
前回はボロボロの結果でした。
今回の結果は
40<国語<45<社会<50<2科<4科<55<3科<算数<60<65<理科
でした。
合格判定は
第一、第二志望校ともD判定
第三志望校C判定
です。
前回と比べれば、まぁ良かったといえるでしょう。
ただ、国語の悪さが相変わらずです。
答案を見てみるとと、
「○○字以内で答えよ」のように文章で答えるところが
空欄だらけです。
書こうとした形跡すらなく、文章で答えるところは試合放棄です。
これでは点数が悪いはずです。
仕方がないので、できるだけ毎日、
子ども新聞か大人の新聞のコラムを読んで
その感想を50文字程度で書く課題を課すことにしました。
国語は重要なので、まずは文章を書く努力をしてほしいのです。
とはいいつつ、算数と理科は頑張ったので
そこは褒めないといけないですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
前回と比べれば、まぁ良かったといえるでしょう。
ただ、国語の悪さが相変わらずです。
答案を見てみるとと、
「○○字以内で答えよ」のように文章で答えるところが
空欄だらけです。
書こうとした形跡すらなく、文章で答えるところは試合放棄です。
これでは点数が悪いはずです。
仕方がないので、できるだけ毎日、
子ども新聞か大人の新聞のコラムを読んで
その感想を50文字程度で書く課題を課すことにしました。
国語は重要なので、まずは文章を書く努力をしてほしいのです。
とはいいつつ、算数と理科は頑張ったので
そこは褒めないといけないですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
2018年07月14日
模試の連戦
息子は模試の連戦でした。
①6月23日(土)は塾のオープン模試。
②7月1日(日)は五木・駸々堂模試。
③7月8日(日)は四谷大塚の合不合判定テスト。
①はもちろんですが、②③も塾で受験するように言われています。
親としては受験料だけでも大変です。
②、③は志望校の判定が出るのでドキドキなのですが、
息子はテストばかりでうんざりでしょう。
でも本番は1日目2校、2日目2校のタイトなスケジュールで
受験する予定です。
試験慣れする為にも頑張ってほしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
①6月23日(土)は塾のオープン模試。
②7月1日(日)は五木・駸々堂模試。
③7月8日(日)は四谷大塚の合不合判定テスト。
①はもちろんですが、②③も塾で受験するように言われています。
親としては受験料だけでも大変です。
②、③は志望校の判定が出るのでドキドキなのですが、
息子はテストばかりでうんざりでしょう。
でも本番は1日目2校、2日目2校のタイトなスケジュールで
受験する予定です。
試験慣れする為にも頑張ってほしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング