2017年10月

2017年10月29日

学校説明会

合同説明会に行ったので
じゃぁ今度は個別のオープンキャンパスに行こう!
ということで、
7~9月にかけて5校のオープンキャンパス、学校説明会に
参加しました。

学校によって内容は多少違いますが
主に学校の説明やクラブ紹介・体験、体験授業、
施設紹介がありました。

中には、生徒が中心になって説明会に
関わっている学校もありました。
息子もあんな生徒のようになれるのかなぁ?
と思いながら聞いていました。
(あそこまでは無理かな・・・)

どの学校も土曜日も授業があり、
やはり勉強に力を入れています。

肝心の息子は「ふむふむ。」って感じで見てました。

何校かの生徒さん達は、私たちとすれ違う時に
「こんにちは。」としっかりと挨拶をしていました。
事前にそういう指導をされているのかもしれませんが、
こういうのは、気持ちがいいし印象もいいです。

学校説明は5年生のうちに行くのがいいようです。
6年生になると塾の予定がびっしりになって、
なかなか時間が取りにくくなることもありますが、
子どもの「あの学校に行きたい」っていうモチベーションを
上げるのにもいい感じです。

息子も私立中学校はこんな感じ、
っていうのが感じ取れました。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



中学校受験ランキング


take_it_easy_5 at 09:47|PermalinkComments(0)中学受験 

2017年10月25日

合同説明会 ③

合同説明会から帰って、
話を聞いた学校の偏差値や口コミを
ネットで調べてみました。

偏差値はどれも高いです。
今の息子のレベルでは
奇跡が起こらない限り無理です。
息子が「良さそう」って言ってた学校も。

口コミに関しては、
好意的な意見、批判的な意見、それぞれですね。
どちらかと言えば批判的な意見が多いかな。
どの学校も。
(一体、どんな学校なら好意的な感想が
 多くなるのでしょうか?)

まぁ、口コミは参考程度に・・・。


偏差値(レベル)については
息子に話をしました。
父 「今の成績のままだと、今日、話を聞いた学校に
   合格するのは無理だよ。もっと頑張らないと。」
息子「うん、わかってる。」
わかっていらっしゃる。

頑張ろうね!




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



中学校受験ランキング



take_it_easy_5 at 23:36|PermalinkComments(0)中学受験 

2017年10月22日

合同説明会 ②

それほど大きくはない会場には、
約35校程の中学・高校のブースがありました。

来場者もそれなりにいました。
かなりの順番待ちになっている学校もあれば
そうでない学校もありました。

妻と顔を見合わせ
「どうする?」
「どこに行く?」

志望校も決めてなく、
何の情報も持ってなく、
聞きたいこともなく・・・

受験生のベテラン親からしてみれば
なんの武装もせずに臨んでいるダメな親です 

それでも意を決して話を聞きにブースを伺いました。

色々ありました。

先取り教育をしてい学校
先取り教育はしていない学校

「うちの学校生活は最初の2年ぐらいは厳しいです」
とはっきりという学校
(厳しい方が、うちの甘ったれ息子にはちょうどいいかも・・・)

「入学試験の結果が良ければ特待生として授業料は免除」
という学校
(おっ、それいいですね。でも、うちの子にはきっと無理です・・・)

「もう少し有名大学の進学率を上げたいんですけど」
という学校

色々な経験に触れさせたいので行事にも力を入れている学校
(お金がかかりそう・・・)

こちらからの質問はないので、聞く一方でしたが
ほとんどの学校は
「オープンキャンパスに来て実際の雰囲気を見て下さい」
と、おっしゃっていました。

途中で息子の方は飽きてきてしまったので
5校ほどで終えました。

会場を出て息子に
「話を聞いてみて、どこの学校が良かった?」
と聞いてみると
「○○中学校!行事が多そうで楽しそう!!」
(それ、お金がかかりそうな学校!)

漠然とですが私立学校の雰囲気を感じてきました。

つづく




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



中学校受験ランキング


take_it_easy_5 at 17:35|PermalinkComments(0)中学受験 

2017年10月19日

合同説明会 ①

幾つか名前ぐらいは知っているものの、
具体的にどんな学校があるか知らない我が家。

塾で私立中学・高校の合同説明会開催の
チラシをもらいました。

大阪市内で開催される規模の大きい説明会と
近所で開催されるこじんまりとした説明会の
案内が記載されていました。
日は違うものの両方とも7月開催でした。

初めての説明会ですし、
そんなに遠くの学校は考えていないので
とりあえず近所で開催される合同説明会に
妻、息子と3人で行きました。

合同説明会なんて、就職活動以来です。


つづく




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



中学校受験ランキング


take_it_easy_5 at 22:24|PermalinkComments(0)中学受験 

2017年10月16日

入塾 ②

9月になり新しい塾に通いはじめました。

初日、私が車で迎えに行きました。

塾が終わり、息子と帰る車中で聞きました。
父 「どうやった?」
息子「どうって?」
(父 塾の話にきまってるやん・・・)
父 「いや、授業わかった?」
息子「うん、わかった」
父 「続けられそうか?」
息子「大丈夫ちゃう?」
(父 他人事かよ・・・それとも反抗期か?)

自宅の駐車場で車を降りる時、
息子が
「カバン持って~」
っていいました。
「はぁ~?ヘタレか?」
(まぁ初日だったし疲れたんかな、しゃぁないなぁ)
と言いつつバックパックを持ち上げると・・・

(うっ、重い・・・


そうでした、
初日で4教科分のテキストと副読本などをもらっていたのでした。

腰を壊しそうになりました。

これが、これからの勉強の重みです。

初日は問題なかったようです。

がんばれ、息子。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村




中学校受験ランキング


take_it_easy_5 at 23:39|PermalinkComments(0)中学受験