2018年06月02日
五ツ木・駸々堂学力テスト(第2回)
5月13日に五ツ木・駸々堂模試を受験し
その結果が帰ってきました。
今回が2回目です。
結果は
40<国語<社会<45<2科<4科<50<算数<理科<55
でした。
合格判定は
第一、第二志望校ともF判定
第三志望校E判定
です。
もう絶望的な悪さです
。
理科もそうですが、社会はある程度の範囲が事前に分かっているのに
何の対策もせず丸腰で戦ってこの結果です。
(事前対策をすると実力が分からないから、
良くないという意見もあるようですが、
我が家では対策するように言っていました。)
そして、国語がいつも以上に悪いです。
説明文、随筆問題がほとんど解けていません。
過日の模試で志望校の判定が良かったり、
修学旅行の準備などで浮ついていたりで、
このところの勉強への取り組みの悪さは感じていましたが
その結果が如実に表れています。
説教 指導タイムを行いました。
父 「前よりも落ちてるけど、なんでこんなに悪かったん?」
息子「なんで、って言われても・・・」
父 「なんでか、わからんの?」
息子「勉強してなかったから・・・」
父 「そうやな。なんで勉強せんかったん?」
息子「なんで、って言われても・・・」
父 「はぁ?本当に中学受験して合格したいん?」
息子「うん」
父 「勉強したくないんやったら、受験なんてせんでいい!」
(本当は言ってはいけない言葉ですが、言わずにはいられなかったです)
息子「いや。」
父 「じゃぁなんで、勉強せぇへんねん!!」
息子「・・・」
父 「○○(息子の名前)はどこに合格したいねん。」
息子「××(第一志望校)」
父 「じゃぁどうするん。」
息子「勉強する」
これ何回目の会話ででしょうか・・・
勉強するそうです。
プラス毎日、
本を10分以上読む、
小学生新聞を10分以上読む
という約束です。
がんばれよ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
その結果が帰ってきました。
今回が2回目です。
結果は
40<国語<社会<45<2科<4科<50<算数<理科<55
でした。
合格判定は
第一、第二志望校ともF判定
第三志望校E判定
です。
もう絶望的な悪さです

理科もそうですが、社会はある程度の範囲が事前に分かっているのに
何の対策もせず丸腰で戦ってこの結果です。
(事前対策をすると実力が分からないから、
良くないという意見もあるようですが、
我が家では対策するように言っていました。)
そして、国語がいつも以上に悪いです。
説明文、随筆問題がほとんど解けていません。
過日の模試で志望校の判定が良かったり、
修学旅行の準備などで浮ついていたりで、
このところの勉強への取り組みの悪さは感じていましたが
その結果が如実に表れています。
父 「前よりも落ちてるけど、なんでこんなに悪かったん?」
息子「なんで、って言われても・・・」
父 「なんでか、わからんの?」
息子「勉強してなかったから・・・」
父 「そうやな。なんで勉強せんかったん?」
息子「なんで、って言われても・・・」
父 「はぁ?本当に中学受験して合格したいん?」
息子「うん」
父 「勉強したくないんやったら、受験なんてせんでいい!」
(本当は言ってはいけない言葉ですが、言わずにはいられなかったです)
息子「いや。」
父 「じゃぁなんで、勉強せぇへんねん!!」
息子「・・・」
父 「○○(息子の名前)はどこに合格したいねん。」
息子「××(第一志望校)」
父 「じゃぁどうするん。」
息子「勉強する」
これ何回目の会話ででしょうか・・・
勉強するそうです。
プラス毎日、
本を10分以上読む、
小学生新聞を10分以上読む
という約束です。
がんばれよ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
take_it_easy_5 at 13:46│Comments(0)│中学受験