2017年09月27日
塾選び ③
とりあえず塾の候補を2つまで絞りました。
1つ目の塾は
続けている通信教育講座の塾です。
通信教育も含めて教育分野では大手で
教育についてのノウハウは十分持っているでしょう。
家では通信教育のテキストを継続して解きます。
塾では分からなかったところを質問したり
補充問題をといて個別指導してもらいます。
そしてまた家で復習します。
個人のペースに合わせた進め方ですが
あくまで個人が家庭学習をどれだけ主体的にやるかです。
週2回で終了時間も19時頃。
2つ目の塾は
通っている理科実験教室と同じ系列の進学塾です。
全国規模の大手ではないのですが
京阪奈地区に十数校舎あります。
ここを候補に入れたのは、理科実験教室の印象でした。
実験教室はガラス張りで、
外から授業の雰囲気を見ることができるのですが
教室の雰囲気が良かったからです。
それが進学塾の方に、丸々当てはまるわけではないでしょうが。
週2回で、こちらの終了時間は21時頃。
そして、
既に実験教室に入っているということで入学金は¥0ということです
どちらにするかで妻と意見が分かれました。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
1つ目の塾は
続けている通信教育講座の塾です。
通信教育も含めて教育分野では大手で
教育についてのノウハウは十分持っているでしょう。
家では通信教育のテキストを継続して解きます。
塾では分からなかったところを質問したり
補充問題をといて個別指導してもらいます。
そしてまた家で復習します。
個人のペースに合わせた進め方ですが
あくまで個人が家庭学習をどれだけ主体的にやるかです。
週2回で終了時間も19時頃。
2つ目の塾は
通っている理科実験教室と同じ系列の進学塾です。
全国規模の大手ではないのですが
京阪奈地区に十数校舎あります。
ここを候補に入れたのは、理科実験教室の印象でした。
実験教室はガラス張りで、
外から授業の雰囲気を見ることができるのですが
教室の雰囲気が良かったからです。
それが進学塾の方に、丸々当てはまるわけではないでしょうが。
週2回で、こちらの終了時間は21時頃。
そして、
既に実験教室に入っているということで入学金は¥0ということです
どちらにするかで妻と意見が分かれました。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
take_it_easy_5 at 22:38│Comments(0)│中学受験