2017年09月17日
中学受験を決めるまで ④
日能研関西主催の「サイエンスフェスタ」では
私学の中学生が各ブースで小学生に理科に関する内容で説明をしてくれたそうです。
理科実験が好きな息子は
説明をしてくれた中学生を
すごい!!
と思ったらしく
妻が
「私立の中学校ってどう?」
と聞いたら
「行きたい」
と答えたそうです。
私立中学がそこにブースを出すのは
当然、宣伝というか自校のPRで、生徒集めだとは思うのですが
息子はまんまと、それに食いついてしまったようです。
嫁も聞かなきゃいいのに・・・
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
私学の中学生が各ブースで小学生に理科に関する内容で説明をしてくれたそうです。
理科実験が好きな息子は
説明をしてくれた中学生を
すごい!!
と思ったらしく
妻が
「私立の中学校ってどう?」
と聞いたら
「行きたい」

と答えたそうです。
私立中学がそこにブースを出すのは
当然、宣伝というか自校のPRで、生徒集めだとは思うのですが
息子はまんまと、それに食いついてしまったようです。
嫁も聞かなきゃいいのに・・・

つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
中学受験を決めるまで ③
4年生になるタイミングで
通信教育のオプション講座の名称が
「中学受験講座」になりました。
その時点でも、私も嫁も中学受験を考えていませんでした。
たぶん、息子本人も・・・
4年生の11月に
グランフロン大阪で開催された日能研関西主催の「サイエンスフェスタ」に
息子と妻が行きました。
どうやら、その時に息子の心が動いたようです。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
通信教育のオプション講座の名称が
「中学受験講座」になりました。
その時点でも、私も嫁も中学受験を考えていませんでした。
たぶん、息子本人も・・・
4年生の11月に
グランフロン大阪で開催された日能研関西主催の「サイエンスフェスタ」に
息子と妻が行きました。
どうやら、その時に息子の心が動いたようです。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング
2017年09月16日
中学受験を決めるまで ②
小学校に入っても継続していた通信教育ですが
これにオプションの講座を追加しました。
標準の講座はあくまで学校の授業の補完で
これだけは応用力が付かないのでは?
と感じたからです。
あとは
・実験教室 月1回(実験大好きな息子の希望)
・水泳教室 週1回(体力づくりの為、嫁と私の希望)
・英語教室 週1回(やはりこれからの時代は・・・と嫁の希望)
に小1から通い始めました。
ん?ナンダカンダで教育熱心?